どうぶつ基金:保護犬ジオ かけがえのない命
ジオは沢山いたずらしました。いたずらは成長の一過程。ジオに子供の玩具と犬の玩具の違いは分かりようもありません。どうしても壊されたくないものは片づける事を徹底し、出しっぱなしにしていた物は、壊されても仕方ないと夫婦でルール付けました。むしろ、絶対に噛んではいけないものを教える事にしました。ジオが怪我をしたり病気になる可能性のある、文具、植物、家具などです。遊び出したら、「ダメよ」と教え、玩具と交換。ダメな方を限定したらすぐに覚えてくれました。大切なのは物ではなく、ジオ。かけがえのない命です。
出会いの経路 | |
---|---|
投稿日 | 2018年07月20日 |
応募部門 | 動画部門 |
作品ID | 10877 |
温かい気持ちになりました
こんな考え方、初めて聞きました。
でも落ち着いて考えたら、すごく本質的な事。命を預かる以上、一番大切な事だと思いました。
yoheisonooさんのYoutubeに投稿している他の躾の動画も見て感じた事があります。
躾は、上から目線、人間の都合に合わせて 作られているような印象がありましたが、もともとの躾というのは、預かった命を守り、人間社会のルールを覚えてもらうことで、その子の人生を豊かにするという事を教えてくれる動画です。